27歳、乾燥たるみ毛穴と若かりし頃のニキビ跡(クレーター)に悩むボボです。
絶賛お肌の曲がり角でダーマペンやらハイフやら未知なる美容を試していますが、ある程度の限界を感じているので、ついに手を出してしまいました…。
ハイドロキノン・トレチノインのWタックに!!!
絶大な効果があったという口コミの裏で「全然効かなかった…」「副作用ばかりだった…」というネガティブな感想もあるハイドロキノンとトレチノインですが、ニキビ跡の私にはどう効果があるのか、このブログでレポートしていきます。
※私はトレチノインは自己流でやっているので、あくまで参考程度にして、ご自身での判断・医師の指示を受けてくださいね!
>>ハイドロキノン+トレチノインのセットはここで販売されています

もくじ
そもそもハイドロキノン・トレチノインってなに?
美容整形外科や美容皮膚科でシミ治療として用いられている、ハイドロキノン・トレチノイン。
トレチノインは、ビタミンA(レチノール)の誘導体。アメリカでは皮膚の若返り薬としてとしてしようされており、肌の再生効果があると言われています。
また、ハイドロキノンはメラニン色素を作らなくするお肌の漂白剤。
この2つを併用して、トレチノインで古くなった皮膚の角質をはがし、ターンオーバーを活性。ハイドロキノンで新しくなった皮膚にメラニン色素をつくるのを防いで、綺麗な肌を作っていきます。
強力な薬なので、濃度の高いハイドロキノンとトレチノインは医師の処方の元、使用しなければなりません。
ちなみに私は0.1%のトレチノインから使ってしまったので、「0.025%かた試せば良かったな…」と後悔しています…。

ハイドロキノン・トレチノインは市販で購入できる?
ハイドロキノンは濃度3%以下のものであれば、市販されています。
ハイドロキノンは比較的価格も安く手に入るようになったよ!
しかし、トレチノイン治療薬は美容外科や美容皮膚科での処方が必要です。
しかし自由診療となるので、トレチノイン治療薬の処方は高額に……。
なので、トレチノインを併用して使用する場合は医師の処方で使用するか、自己責任で海外医薬品の個人輸入サイトで購入するかの二択です。
個人輸入なら安く手に入るけれど、医師の指導も受けられないし、何かトラブルがあった際、完全に自己責任となるのでしっかり考えてくださいね…。
不安な人は市販のハイドロキノンから!
\初回999円で購入できるハイドロキノン/
ハイドロキノン・トレチノインの他に用意したもの
私はトレチノインは自己流でやっているので、あくまで参考程度にして、ご自身での判断・医師の指示を受けてくださいね!
私はこのケアを始めるにあたり、ハイドロキノン・トレチノイン以外のケア用品も購入しました。
1.日焼け止め
ハイドロキノンやトレチノインの使用中は日焼けしやすくなるので、日焼け止め必須です。私はビオレかニベアの日焼け止めを使っていましたが、紫外線吸収剤がない日焼け止めがいいとのことで、キュレルの日焼け止めに変更しました!
2.Cセラム系の化粧品(ビタミンC誘導体ローション)
ビタミンC誘導体ローションを使うといい。みたいな記事を読んだので、使っています。というか普段から使っているのですが…。
私はCセラムという商品を愛用しています。初回購入が安く、定期縛りがないので、お試しでCセラム系の商品を使うには手頃なお値段。
3.保湿力強めな乳液
ハイドロキノンやトレチノインを使っているとき、とにかく乾燥するので、普段より保湿力が高い乳液も用意しました。
ハイドロキノン・トレチノイン療法1クール目の経過ブログ
何度もお伝えしますが私はトレチノインは自己流でやっているので、使い方等には言及しません。あくまで参考程度にして、ご自身での判断・医師の指示を受けてくださいね!
1日目の肌経過・光加減によってクレーターが目立つ…
スタート時の朝はこんな感じ。写真の角度によって、マシに見えたり酷く見えたりするニキビ跡がすごい……。

常にニキビ跡の赤みが出ています。

最近、ダーマペンやハイフを受けたので、いつもよりはマシですが、なだらかな肌に憧れまくる(泣)

塗った直後にヒリヒリしたりするのかな?と思ったけれど、私はNO無痛。初日は違和感もありませんでした。しっかり保湿して就寝。
2日目の肌経過・化粧水後のヒリヒリがマックス
ハイドロキノンもトレチノインも口コミを見ていると、痛いとあったけれど、全然平気じゃん〜!と2日目。私は夜にハイドロとトレチを塗って、朝はしっかり洗顔するのですが(1日2回塗る人もいるんだとか…)洗顔後に化粧水をつけるとピリピリした!!!!!
なるほど、こういうことかと痛感…。

昨日よりも赤みが増しているように見えます。皮が剥がれたり、赤くなったりするとのことなので、ハイドロキノン中はイベントとかズラした方がいいと思う。

日焼け止めとリキッドファンでを塗ると、ポロポロ皮が剥がれる剥がれる…。
ここで「本当に大丈夫かな?」と不安になるのだけれど、一回皮が向けて、綺麗になることを願い、しっかり保湿と紫外線対策を行います。
トレチノインは0.01%からの使用はキツかったかも…。
3日目の肌経過・トレチノインの肌皮向けがスゴイ…

この写真ではわかりにくいけど、皮も剥けています…。

「思ったより余裕余裕〜」って感じでしたが、ベリベリ皮がめくれてくるわ、洗顔後や入浴後のツッパリがひどい。
私が使っているトレチノインが0.1%と高濃度だったので、精製水で薄めて使いました(この使い方で合っているのか定かではない)

光の加減によっては、赤みが少なくなったように見えます。
ハイドロキノン・トレイチノン使用中は化粧ノリ最悪
日焼け止めクリームと色がついた下地クリームを使用しているのですが、ボロッボロと下地クリームの色が落ちてくるので、日焼け止めクリームのみ使うことにします。
↓色つきクリーム使用時

4日目の肌経過・痛みと赤みは引いてきた

3日目の夜はなぜか化粧水使用時のピリピリ感が緩和され、朝の洗顔も染みるイタさが少なかったです。

赤みが若干引いてきましたが、まだ日中はポロポロと皮が向けるので、保湿メーンの日焼け止めのみを使用。

光の具合によってはニキビ跡の凹みもふっくらしたように見える…。

いろんな角度でニキビ跡見せてごめんなさい。(笑)
5日目の肌経過・トレチノインを一旦、休薬
夜に一回だけ使用しているのですが、この日は乾燥がひどかったので一日休薬した翌朝です。

この日は日焼け止めクリームを塗っても、肌が剥離する感じがありませんでした。大切な予定がある前日は休薬する方がいいかもしれませんね。

そうそう、CMでおなじみのDUOが、初回半額でお試しできるキャンペーンをやっていたので購入してみました。
この日は肌水分量を測定すると、水分量20%・油脂量20%と砂漠肌がやばかった。笑
完全なるスキンケア難民です。
6日目の肌経過・ハイドロキノンとトレチノインを再開
再びハイドロキノン・トレチノインを使用。

CICAクリームをしっかり塗って寝たので、いつもよりお肌がもっちりしている気がします。

韓国で人気のCICAクリームですが、パックも試したらかなりよかった。敏感肌用に作られているみたいなので、大人ニキビと相性も良さそうです。
7日目の肌経過・
ハイドロキノン・トレチノインを使用しはじめて、やっと一週間。

ハイドロキノンをトレチの使用中は、とにかく乾燥するので、プラセンタ系の化粧品も遣っています。

いつも朝の洗顔後、同じ場所で撮影していますが、その日のお天気によって肌の写り方が左右されている気が…(汗)

トレチノイン・ハイドロキノンを使用し始めて、水分量が20%台に突入した日があったのですが、しっかり保湿をして、朝洗顔を丁寧に行うと、水分量・油分共に正常値まで持ってくることができました。
肌のコンディションを視覚化すると、ケアで何が足りないか把握できるのでオススメです。
まとめ|一週間続けた肌の経過写真!ニキビ跡のビフォーアフター
ハイドロキノン・トレチノンを続けて1週間。写真の光加減で印象が変わりますが、どちらも同じ場所、加工なしで撮影したものです。

こうやってみると、1週間で肌の凹みがふっくらしたように感じます。3/2時点の肌はダーマペン回復中ということもあり、ちょっとわかりにくいかも?

肌活を始めていなかった1ヶ月前と比べるとわかりやすいです。
うろ覚えですが、ダーマペンが25000円ほど。ハイフが1900円。購入した化粧品の総計は8000円程度。
肌活を始めるにあたり、35000円の初期投資がかかっていますが、ここまで変化があればコスパも悪くないですね〜。(化粧品はまだ残っています)
ちなみにダーマペンもリスクはあるけど、セルフで出来るようで…。1クール目が終わったら挑戦しようかなと検討中です。
これにてハイドロキノン・トレチノイン1クール目・一週間編を終了とします。
引き続きこのブログでレポートしていくので、よろしくお願いします^^
>>ハイドロキノン+トレチノインのセットはここで販売されています
