冬の寒さ、夏の猛暑が緩和され「過ごしやすい季節になってきたなぁ……」と思っている頃、私たちを襲うのが『花粉症』!!
そこでこの記事では、花粉症を運動で緩和させるべく『ヨガ』をおすすめさせていただきます。
花粉症になる原因・メカニズムから、どうしてヨガが花粉症に良いとされているのか学んでみませんか?
もくじ
そもそも花粉症になる原因は?様々な要因が考えらる!
目や鼻の粘膜細胞に付着しているIgE抗体と花粉が結合することで花粉症の症状が現れます。
くしゃみ・鼻や目のかゆみ・鼻づまり・鼻水・充血など、人それぞれ異なる症状が発生します。また症状の程度にも個人差がありますよね……。
私たち人間が持っている『細胞』と『アレルゲン』が反応して花粉症の症状が発生するので、症状のレベルも一定ではありません。
花粉症で悩まされる人が増加している!その理由とは……?
「昔は花粉症が酷くなかったのに……」「どうして大人になってから花粉症になったんだろう?」と悩んでいる方も多いですよね。
実は、昔より花粉症になりやすい『環境』に変化しているのです。
その理由は以下の通り。
- 森林資源の回復を目的として大量植林が行われたこと
- 地球温暖化や大気汚染(ハウスダスト・排気ガスの増加)
- 食生活、生活習慣の変化
- ストレスによる免疫力の低下
「環境自体が変化しているなら、花粉症の改善は難しいんじゃ?」と思われるかもしれません。
しかし、諦めるのはまだ早いです!!!
そう、私たち個人で取り組める『花粉症対策』は、食生活・生活習慣の改善と免疫力をUPなのです。
とくに免疫機能と花粉症は密接な関係にあります。
慌ただしい現代社会、仕事や家事に追われて疲れていませんか?
重大な責任を抱えて、過度なストレスが溜まっていませんか?
ストレスや疲れこそが花粉症を悪化させる根本的な原因『免疫機能の低下』を導いてしまうのです。
スポンサードリンク
今すぐできる!ヨガが花粉症対策に効果的な3つの理由

とはいえ、免疫機能をUPさせて花粉症対策を行うためには、どうすればいいのでしょうか?
この免疫機能を高める運動として、もっともポピュラーなのが『ヨガ』です。どうしてヨガが花粉症対策につながるのか、その理由を3つ紹介します!
理由1.自律神経を鍛えストレスに強くなる
花粉症の中でも、とくに症状を感じやすいのが『鼻づまり』。
実はこの鼻づまり、私たちの心や体の調子を司る自律神経と大きな関わりがあります。
自律神経は、交感神経・副交感神経という2つの神経でできていて、その中でも『副交感神経』が活発に働きすぎてしまうと鼻づまりの原因につながると言われているのです。
自律神経のバランスが乱れると、鼻づまりだけでなく、免疫力の低下・うつ気分・睡眠障害といったトラブルも……。
しかし、ヨガにはこの自律神経を『鍛える』効果があります。
無意識の中で行われる『深い呼吸』、そして適度な動きによって、心も体もリラックスでき、結果的に自律神経のバランスを整えることができるのです。
理由2.免疫力をUPさせ、アレルギーに強い体質へ導く!
さらに自律神経のバランスが整うと『免疫力UP』を期待できます。ヨガを行うことで、花粉症と深いムズビ付きがある『自律神経のバランス』、『免疫力UP』を期待できのです。

理由3.鼻呼吸によってフィルター機能を鍛えられる
また、ヨガをしているときの呼吸法は『鼻呼吸(腹式呼吸)』です。
実は、普段は口呼吸を行っている人が多いと言わています。
ヨガで鼻と口を使って、バランスよく呼吸を行い自律神経が整うだけでなく『普段使わない』鼻を呼吸によって鍛えることもできるのです!!
鼻を鍛えれば花粉の侵入を防ぐフィルター機能も必然的に強くなるということ。
要するにヨガをすれば、花粉症に良いとされる効果を相乗的に手に入れられるのです。
ホットヨガはさらに高い花粉症対策に!粘膜の乾燥を防ぐことができる!
最近では一般的なヨガに加え、高温多湿の中で行われるホットヨガも登場しています。
実は空気の乾燥は鼻・喉の粘膜を傷つけ、花粉症悪化の原因となるのですが、高い湿度の中で行われるホットヨガなら、鼻・喉の粘膜が乾燥するのを防ぐこともできます!
実際に私も現在ホットヨガに通っているのですが、通常ヨガの動きで通常ヨガではありえないほど汗をかくので、心身ともにスッキリします(笑)
花粉症に効果的なポーズも取り入れよう!
ヨガとホットヨガは、自律神経を整えられ、免疫機能がUPすること。そして鼻呼吸によって鼻のフィルター機能が鍛えられることから、花粉症に効果的な運動と言えます。
さらに花粉症を予防するために『効果的なポーズ』をご伝授します!
お家でも取り組めるので、ぜひ実践してみましょう。
花粉症に効果的なポーズは『ねじりメインのポーズ』
上半身をねじるポーズです。このポーズは自律神経のバランスを整えるため、花粉症予防にも効果的だと言われています。ポーズのやり方は以下の通り。
- 正座で座る
- 息を吸う
- 息を吐きながら、両足を右に倒す
- 息を吸いながら、右膝を立てる
- そのまま左ひざの外側に右足をもってくる
- また大きく息を吸い、吐きながら上半身を右にねじる
- 首を一緒にねじり、目線は後ろ
- 呼吸をゆっくり繰り返す
これを左側も同じ要領で行います。お尻が浮かないよう、正座の段階で『骨盤』の位置に意識を向けてみてください。
<まとめ>ヨガで花粉症にもストレスにも強い自分を手に入れよう!
もちろんヨガに加えて、生活習慣・食生活も見直す必要がありますが、花粉症って自分の努力だけではどうにもならない点が多いんですよね……。
というのも理由はどの対策が自分に合っているか試してみないとわからないからです。
私も昔は薬物療法や食事療法で花粉症対策を行っていましたが、ヨガで花粉症を予防するという考えは一切ありませんでした。
今年の花粉症が酷くなるシーズン、私のホットヨガ通いがどんな効果をもたらすのか楽しみにしています!
