「ダイエットを成功させたい!」「運動不足を解消したい!」そんな思いから、ホットヨガやスポーツジムに通おうか悩んでいる人もいますよね。
ちなみに私もその一人。運動不足&冬太りで3kgも太ってしまったので、ホットヨガloIve(ロイブ) へ入会しました。
せっかく運動するなら、カロリーを消費できて効果がある方を選びたいですよね。
今回は、そんな方に向けて、ホットヨガとジムそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
もくじ
運動が苦手ならジムよりホットヨガがおすすめ!その理由は?
ずばり、運動が苦手な方には、スポーツジムよりもホットヨガがおすすめ!
なぜなら、ホットヨガではジムでするような激しい運動がないからです。
ヨガというと、柔軟性の必要な難しいポーズをするイメージがありますが、ホットヨガではゆるやかな動きが多いですし、難しい動作はほとんどありません。
レッスンの難易度も様々なので、誰もがレッスンに参加できます。
スポーツジムの激しいメニューで消耗することが心配な場合は、ホットヨガを選ぶとよいでしょう。
ダイエット目的ならホットヨガよりもスポーツジム!?
広告
「しっかりとダイエットをしたい!」「絶対にやせたい!」という方には、ホットヨガよりもスポーツジムがおすすめです。
その理由は以下の通り。
- ヨガと比べると、身体に負荷をかける運動である
- 筋肉を鍛えられる
- 筋肉量がUPして引き締まる
運動が苦手な人にとって『負荷』がかかる動きはキツく、挫折の原因になってしまいますが、「運動が好き!動いている感が欲しい!!」という人にとっては、スポーツジムの方が達成感があるはず。

ホットヨガとジム!消費カロリーが多いのはどっち?
ダイエット目的でヨガやジムを始めるなら、誰もがそう思うはずですよね(笑)
ホットヨガの消費カロリーは1時間で330kcalと言われています。
対してジムはどれくらいのカロリーを消費できるのでしょうか?
50kgの成人が1時間あたりに消費するカロリーを運動別に見てみましょう。
- ウォーキング(4.0km/時)→約150kcal
- ランニング(10.5km/時)→約500kcal
スポーツジムでの運動は、ランニングマシーンや筋トレマシンを使ったものが中心となります。そのため、どれくらいのペースでどれくらいの負荷をかけたかによって、消費するカロリーにも差が出てきます!
また、ホットヨガのように予約が必要ないので、自分のペースで隙間時間に運動ができるのもメリットのひとつ。
しかしダイエットは、自分がどれだけ身体を動かしたかにかかっています。
継続力に自信のない人は、予約制のホットヨガのレッスンの方が継続しやすいですよね!
理想はホットヨガもジムも併用すること!
とはいえ、一番の理想はホットヨガとジムを併用しながら運動することです。
運動によって使う筋肉・動きのペースに特徴があります。
『ホットヨガでしなやかな身体のラインを作り、ジムで適度な筋肉を作る』このイメージがいちばん理想的。
ホットヨガのカルド では、月額料金を支払えばホットヨガのレッスンを受けられ、併設されているフィットネススタジオを利用することができます!
まずは体験入会でホットヨガをやってみよう!
「結局、ホットヨガとスポーツジムってどっちがいいの?」この疑問を解消するためには、体験入会がおすすめ!
とくに高温多湿の室内で身体を動かすホットヨガは、誰にでも合う運動とは限りません。温度差がストレスになる人や、体調不良を訴えてしまう人がいるのも事実です。
実際に入会してから「ホットヨガが合わなかった!」なんて後悔しないよう、まずは体験レッスンを受けてみみませんか?体験レッスンを受けてからの入会だと、料金がおトクになるスタジオもありますよ!

<まとめ>ヨガでもジムでもキーワードは『継続すること』!
ホットヨガを選んでも、スポーツジムを選んでも、ダイエットをする上で大切なのは「継続」。運動を続けなければ、あなたの望んだダイエット効果は得られません。
スポーツジムにもホットヨガにも体験の機会がほとんどあります!
まずはどちらも試して、自分がより継続できそうな方を選ぶことができるといいですね。