ホットヨガと食事

ホットヨガ前・後の食事はどうするの?おすすめポイント&注意したい食事時間

ホットヨガ食事

ダイエット目的でホットヨガに通っている人が気になることといえば……食事!

ホットヨガがダイエットに効果的だと言われる一方で、

ホットヨガじゃ痩せない!むしろ太った……

とガッカリする人もいます。

実はホットヨガに通うだけでは痩せません!

ホットヨガに加えて今までの食生活を見直す必要があるのです。

この記事では、ホットヨガのレッスンの前後で摂るべき食事について解説します。おすすめの食品や、食事を摂るさいの注意事項についても解説するので要チェックですよ!

ホットヨガレッスンを受ける前の食事は、控え目がおすすめ!

まずは、ホットヨガを受ける前の食事について。
ホットヨガを受ける前の食事は、量も内容も控えめにすることをおすすめします。

満腹状態でホットヨガを行うと、気分が悪くなったり吐き気をもよおしたりする可能性があるからです。

ただし、完全に空腹の状態でホットヨガを受けても、それもまた気分が悪くなってしまいます。

胃に負担がかからない食品を選びましょう。

  • おかゆやスープなど消化が早いもの
  • 脂質の少ない和食
  • ヘルシーな食品でも腹八分目を心がける
  • ゆっくり噛んで食事を摂る

ホットヨガレッスン後の食事は?時間帯に注意が必要!

ホットヨガのレッスンを終えた後の食事は、時間帯に要注意!レッスンを終えて2時間以内は、食事は避けましょう。

ホットヨガでは大量の汗をかき老廃物を排出するので、レッスン後2時間程度は食べたり飲んだりしたものを吸収しやすい状態になっています。

この2時間の間に高カロリーなものやジャンクなものを食べてしまうと、身体はそれらをしっかりと吸収してしまうのです!

ボボ
ボボ
文字通り努力が汗と涙で流れてしまいますよ。

レッスン後2時間以内の食事はできるだけ控えましょう。

どうしてもお腹が減ってしまったときは、低脂質・低糖質の食品を選ぶとGOOD!

2時間以内の食事
  • 酵素系のドリンク・ゼリー
  • 鶏むね肉・ささみ(茹でたもの)
  • ゆで卵
  • サラダ

ホットヨガレッスン前後はアルコールにも注意しよう!

ホットヨガは血行が改善するため、アルコールを飲んでレッスンに臨むとレッスン中に酔いが普段より回ってしまいます。
また、レッスン後2時間以内も身体の吸収率が高くなるため、普段よりも酔っ払いやすい状態です。

可能であれば、二日酔いの日にレッスンを受けたり、お酒を飲んでからのレッスンを受けたりするのは避けましょう。

ボボ
ボボ
レッスン前のアルコールを禁止しているスタジオがほとんど!基本NGであることを覚えておきましょう

ホットヨガの効果を高めるためにおすすめな食事ポイント

ホットヨガの効果をより高めたい!ホットヨガで健康的な体になりたい!!

そう思っているならば、日頃の食事も見過ごせないポイントです。実際に『体型は食事8割・運動2割でできている』と言われていますよね。

どんなに運動を頑張っても、健康的な食事を心がけていなければ、美しいスタイルを手に入れることはできないのです。

食事はダイエット目的以外でも、効果をもたらします。

ダイエットや身体の不調を改善させるためにホットヨガに通っている人におすすめの食品をご紹介します。

おすすめ食材1.身体を冷やさない食品

身体を冷やす食材とは、冷たい食べ物や夏野菜、南国産の食べ物が代表的です。

絶対食べてはいけない!ということではないのですし、夏場の暑い日に嬉しい栄養素も含まれています。しかし、冷え症・血行を改善したいと考えている方は、身体を冷やす効果がある食品を把握し、体調に合わせて食材と付き合っていくことをおすすめします!

身体の冷やす食品

身体の冷やす食品

・きゅうり・トマト・なす・レタス

・キウイフルーツ・すいか・パイナップル・メロン
・あさり・かに・わかめ・バター・豆腐
・緑茶・そば・ビール・冷えた水

おすすめ食材2.高タンパク・低脂質なもの

高タンパク・低脂質なものを食べることで、身体の筋肉を育てることができます。
筋肉を育てると聞くと、「マッチョになってしまう」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、ホットヨガなら大丈夫。

ホットヨガのレッスンで、女性がむきむきになることはありません。

適度にタンパク質を補っていけば、程よい筋肉がつき、スタイルがよく見えたり、新陳代謝がUPするなどのメリットもあります!

逆に体内のタンパク質が不足すると、食欲が湧いたり、どか食い衝動を引き起こしやすくなるんだとか……。

レッスン後だけでなく、普段から鶏むね肉やササミなどを積極的に食べるようにしましょう。

ボボ
ボボ
タンパク質を不足しないよう摂取していると、過食予防にも繋がるよ!

おすすめ食材3.ビタミン・ミネラルが豊富なもの

身体の調子を整えるためにも、ビタミンやミネラルが豊富なものを食べることもおすすめです。

とくに旬の食材には、その季節によって不足してしまいがちな、ビタミン・ミネラルが含まれています。

ビタミン・ミネラルと聞くと、野菜をイメージする方が多いかもしれませんが、お肉や魚介類、牛乳やチーズなどにもビタミンやミネラルは含まれているんです!

特定の食材だけに偏らず、バランスのとれた食事を摂取してみましょう。

ボボ
ボボ
カロリーだけでなく、栄養素の質を重視してみよう!

足りない栄養素はサプリメントで補給するのもおすすめ!

野菜や肉・魚から栄養素を摂取するのが理想的ではありますが、近年では野菜などに含まれているビタミンやミネラルが減少しているとも言われています。

また、忙しい現代人にとって『理想的な食事』を作って食べる時間を毎日確保できるわけではありませんよね……。また、調理方法によって重要な栄養素を破壊してしまうことも。

だからこそ、不足しがちな栄養素はサプリメントで摂取しましょう!

ホットヨガスタジオでも、錠剤のサプリメントや酵素入りのドリンクが販売されていますよね。

しかしスタジオで購入すると、なかなかのお値段。サプリメントやドリンクって栄養素が同じであっても、値段がかなり前後します。

大切なのは『高価なサプリメント』を飲むのではなく、『不足した栄養素を補う習慣』を身につけることです。

ケイ素de酵素【初回86%OFFの980円!】

まとめ

ホットヨガの効果をより実感するためには、食事との付き合いがとても大切!

今後も無理のない範囲で食事に気を付けながら、楽しくホットヨガを続けていきましょう。