ホットヨガを始めたばかりの人にとって悩みとなりがちなのが「持ち物」です。
たくさん荷物を持って行ったら意外と使わなかったり、かと思えば足りないものがあったりしますよね……。
今回は初心者さんに向けて、ホットヨガに持っていくべき持ち物リストをご紹介します。
もくじ
ホットヨガスタジオに通うときの持ち物を徹底解説
それではさっそく、ホットヨガスタジオに通う際の持ち物をご紹介します。
体験レッスン時には、多くのホットヨガスタジオが「手ぶらOK」としています。
ホットヨガ体験!当日の服装・料金は?東京・大阪で有名なスタジオ3選を比較
また、ほとんどのスタジオで持ち物のレンタルもしていますが、その都度レンタル料金が追加されてしまいます。
体験レッスン時にアイテムをすべて揃える必要はありませんが、入会したなら必要なものは自分で持参しべし!
まずは基本の持ち物からご紹介していきますね。
持ち物1.ホットヨガウェア
ホットヨガで必須となるアイテムは……ホットヨガ用のウェア!
とはいっても、専用の高いウェアを用意する必要はありません。
動きやすく伸縮性のある、TシャツやハーフパンツなどがあればOK。
また、ホットヨガは大量の汗をかきますから、速乾性のあるウェアだと気持ちよくレッスンを受けることができるでしょう。
レッスン中に金具や飾りが当たってポーズが取りにくいという事態に陥らないように、できるだけ飾りの少ない服を選びましょう。
【ホットヨガの服装】初心者さん必見なウェア選びの基本!ユニクロや普段着でもOK
持ち物2.ヨガマット
スタジオによっては、スタジオで用意されているヨガマットの上にバスタオルを使用するケースもあります。ちなみに私が通っているホットヨガloIve(ロイブ) では、バスタオルさえ持っていけば、マットを利用できます。
しかしLAVAではレンタルが可能ですが、その都度料金がかかります。
安いヨガマットであれば、ホームセンターで1,000円程度で購入が可能です。まずはお手頃価格のものを購入し、使う頻度や使い勝手に合わせてのちにきちんとしたマットを購入するのもよいでしょう。
持ち物3.水500ml〜2000ml
ミネラルウォーターを、出来れば1Lは持参したいところです。
ホットヨガは、室温36度、湿度60%の高温多湿な空間でヨガを行うため大量の汗をかきます。そのため、水を飲まずにレッスンを続けると脱水症状を起こしてしまうのです。
ちなみに、レッスン中は身体の吸収率があがるので、砂糖やカフェインなどが含まれておらず、ミネラルがたっぷり含まれているミネラルウォーターがおすすめです。
持ち物4.レッスン中・レッスン後のタオル
ちなみに私は、レッスン中の汗をふくフェイスタオルと、レッスン後のシャワーで使用するバスタオルを持参しています。
レッスン後にシャワーは浴びないという方も、フェイスタオルは持参した方がいいですね。
あると便利なホットヨガグッズとは?
ホットヨガの3大必須アイテムは
- ホットヨガウェア
- ヨガマット
- 水
- タオル
これさえあれば、支障なくレッスンを受けられます。
続いては、必須ではないけれどあると便利なホットヨガグッズについてご紹介していきましょう!
便利アイテム1.保湿クリーム
ホットヨガのレッスン後、びっくりするほど汗だく!シャワーを浴びて帰る方が多いと思います。
シャワーを浴び終えたあとの身体は、身体についた水と一緒に内側の水分も蒸発しがち。それを防ぐためにも、保湿ができるクリームを持参しておくと美肌のためには大変効果的です。
保湿クリーム、ジェル、オイルなど、さまざまなものがありますが、あなたが一番好きなものを選びましょう。
便利なアイテム2.メイク道具
ホットヨガのレッスンはすっぴんで受けます。そのほうが肌がより汗をかきやすくなるからです。
また、仮にメイクをしてレッスンを受けたとしても、レッスンが終わるころには顔はドロドロ。
レッスン終了後にメイクをしたい人はメイク道具を忘れずに持って行きましょう。
便利なアイテム3.サプリメントや酵素ドリンク
ホットヨガのレッスンのあとは、身体の吸収率が高まっています。基本的にホットヨガのレッスン後2時間はカロリーのあるものを食べたり飲んだりするのはNG。
しかし、この特性を逆手にとって、サプリメントなど身体にとって栄養のあるものを摂取することもできます。
私がおすすめしたいのはプロテイン。たんぱく質を液体で効率よく摂取できるので、しなやかな筋肉が育つだけではなく美肌や美髪にもつながります。
備品やレンタル料金はスタジオによって異なる!
ホットヨガスタジオでは、多くの備品を購入したり、レンタルしたりすることができます。
最近のスタジオでは、水素水のウォーターサーバーを使えるサービスもあるようです。
しかし、これらのレンタルやサービスの料金はスタジオによって異なります。同じチェーンでも店舗によって料金が異なることも!
レンタルを考えている方は、自分が通おうと思っている店舗の料金をきちんと調べましょう。
まとめ
ホットヨガのレッスンに持っていくべき持ち物がお分かりいただけたかと思います。
皆さんも過不足のない持ち物で、ぜひ快適にホットヨガをエンジョイしてくださいね。