ホットヨガブームの裏で叫ばれている、ホットヨガの危険性。本当にホットヨガは危険なのでしょうか?結論からいうと、正しい情報・知識を持っているインストラクターが在籍していて、クリアな運営を行っているスタジオなら問題ありません。
この記事では絶対に選ばないで欲しい、危険なホットヨガスタジオの特徴を5つご紹介します。
どこに体験に行こうか、通おうか、悩んでいる方の参考になれば幸いです!
もくじ
ホットヨガ比較・ランキング・口コミサイトはアテにならない…?
どこのスタジオに通えばいいか悩んでいるとき、SNSやネットの情報を参考にする人も多いでしょう。
正直なところ、すべての情報をアテにしてはいけません!
というのも、アフィリエイトという仕組みを悪質に利用しているケースがあるからです。
アフィリエイト自体がダメというわけではありません。実際に当サイトもアフィリエイトで収益を得ながら運営しています。
しかし、中には利益のためだけに情報を発信しているサイトも存在します。
私がネットで信頼できるなと感じる情報はメリットだけじゃなく、デメリットにも目を向けている情報です。物事には必ず、良い面もあれば悪い面もありますからね。
また、口コミもスタジオ選びの参考になるものの、それは誰かの口コミであって『あなたもそうなる』とは限りません。
ネットを参考にスタジオを選ぶときは、いい口コミだけでなく、悪い口コミにも目を向けてみましょう!
大手ホットヨガスタジオは店舗によって評判が異なる!
もう一つ、心得ておいてほしいのが大手ホットヨガスタジオは店舗によって評判が異なる点です。
管理人はLAVA・ロイブの2店舗でホットヨガ体験を受け、カルドに問い合わせました。(というのも近場で通えそうなスタジオがこの3つだったからです……)
インストラクターさんの雰囲気。スタジオの清潔さ、対応などなど。根本的なマニュアルは一緒だと思いますが、すべての店舗が均等な質を保てている保証はありませんよね。
また、各店舗によって会員数も異なるため、予約の取りやすさにもムラがあるでしょう。
結局管理人は、ロイブへ入会しましたが、決め手は価格です。幸いにも私が体験したLAVA・ロイブはどちらも素敵な雰囲気だったので、決め手はそこだけです(笑)
なので、入会を検討しているのなら、まずは体験レッスンの受講をおすすめします。
危険!?選んではいけないホットヨガスタジオの特徴5選

せっかくホットヨガを始めるなら、安心して、安全なスタジオでレッスンを受けたいですよね。
勿論多くのホットヨガスタジオが生徒の安心・安全に考慮していますが、そうではないスタジオもあります。
そこで、今回は通うのをおすすめしない危険なホットヨガスタジオの特徴をご紹介します。
特徴1.清潔感がない・スタジオ内が臭う
スタジオやパウダールームに清潔感がないスタジオは危険なスタジオです。
ホットヨガではレッスン中に大量の汗をかくため、スタジオ内には匂いがこもりがち。
また、湿度も温度も高い状態でスタジオが使われるため、こまめに掃除をしないとカビも発生してしまいます。
特にカビは、吸い込むと健康被害を起こす恐れもありますから要注意。
また、パウダールームの清潔さからは、スタッフの掃除が行き届いているかをチェックするだけでなく、会員の質をチェックすることもできますよ。
特徴2.インストラクターが威圧的である
そもそもヨガは、自分にとって無理のないペースや強度でポーズをとり、ゆったりとした心持で自分自身の内面と向き合う運動です。
なのに、インストラクターが威圧的な態度で指導をしてきたら、せっかくのレッスンの意味がないですよね?
ホットヨガのリラックス効果が半減してしまっては、時間をかけてスタジオに通おうという気持ちも消えてしまいます。
楽しくホットヨガを続けるためにも、インストラクターさんが優しくサポートしてくれるスタジオを選びましょう。
特徴3.勧誘・押し売りがしつこい
ホットヨガのスタジオの中には、インストラクターさんやスタッフさんがノルマを課せられているスタジオもあります。
そういったスタジオでは、自社製品や特別なレッスンを押し売りされる可能性もあるんです。
もちろん、ノルマが課せられていても押し売りのないスタジオもあります。
初回の体験レッスンに行ってみて、契約を無理に勧められるように感じた場合には、そのスタジオの会員にはなるべきではありません。
特徴4.スピリチュアルな世界にどっぷりすぎる
そもそもヨガは、自分自身の精神と向き合う運動。多少はスピリチュアルな要素が含まれていることは事実です。
しかし、あまりにもスピリチュアルな世界にどっぷりで、元気になる水や、出処の分からない塩やパワーストーンが売られている場合は注意!
たびたび主婦の間でも話題になっていますが、とんでも商法っていろんな場所に潜んでいるんです(笑)
もちろんあなたがスピリチュアルグッズが好きなら構わないのですが、さほど興味がないのであれば、スピリチュアル色の薄いスタジオを選びましょう。
特徴5.1レッスンの参加人数
体験レッスンに参加する場合には、そのレッスンに何名の参加者がいるかを確認しておきましょう。
レッスンの参加者があまりにも多すぎると、インストラクターからきめこまかい指導を受けることが難しくなります。
また、スタジオに人がみっちり集まったせいで、大きく腕や脚を伸ばすポーズができない、という場合もあります。
危険なヨガ教室に注意して、自分に合ったスタジオを選ぼう!
ホットヨガのスタジオ選びでもっとも重要なのは「自分との相性」。
どんなにすごい資格を持っているインストラクターさんがいても、口コミがいいスタジオでも、あなた自身に合っていなければ意味がありません。
普段はとっても雰囲気のいいスタジオでも、あなたが使う曜日・時間だけ、利用者の質が下がっているという可能性だってあるんです。
体験レッスンを受ける際には、レッスンに集中するだけでなく、スタジオやインストラクター、他の参加者の雰囲気もしっかりと把握しておきましょう。
まとめ
ホットヨガスタジオを選ぶ際に、注意すべき危険なポイントがお分かりいただけたかと思います。
ホットヨガは、身体も心も温めることのできるとても楽しく有意義な運動です。
自分に合ったスタジオを選んで、ぜひホットヨガを心から楽しんでくださいね。