ホットヨガ効果

ストレスやうつ気分を解消しよう!ホットヨガでリラックス効果が得られる理由

ホットヨガでリラックスできる理由

ダイエット効果が得られることで有名なホットヨガですが、実はストレスやうつ対策にもなるんです!

ホットヨガでストレスやうつの対策ができるってどういうこと?

そんな疑問に答えるために、今回はホットヨガでリラックス効果が得られる理由と、そのポイントについてご説明します。

必要なポイントはたったひとつですから、ぜひ読んでみてください。

そもそも、どうして人間はストレスを感じるの?

ストレスとは、人間が外界から受けるあらゆる刺激のことをいいます。

精神的な哀しさ、辛さ以外にも、暑さ、寒さ、痛み、化学物質などもすべて含めてストレスと呼ぶのです。

そして、人間の身体はストレスを受けると、コルチゾールやアドレナリンといった副腎皮質ホルモンを血液中に分泌させます。

コルチゾールやアドレナリンが分泌され、血中濃度が高まると、身体は血糖値や心拍数、血圧を上昇させ、人間はより活動的になるのです。

ただし、活動的になる代わりに、胃腸の働きや免疫力が下がってしまいます。

また、活動的になったとしても、血糖値や血圧の上昇は決して健康によいものではありません。もちろん、胃腸の働きが落ちたり、免疫力が下がることも不健康ですよね。

だから、人間は強いストレスを受けると、病気になりやすくなってしまうんです。

つまり、ストレスが原因で起きる病気というのは、身体からの「これ以上のストレスには耐えられないよ!」というサインなんですね。

ホットヨガはリラックス効果があるホルモンが分泌される!

どうしてヨガをすることが、ストレス解消につながるのでしょうか?それは、ヨガをすることによって、リラックス効果のあるホルモンが分泌されるからなんです。

ヨガによって分泌される、リラックス効果のあるホルモンは以下3種類。

  • セロトニン
  • βエンドルフィン
  • GABA

どれも、美容や健康に興味のある方にとっては、馴染みのあるものですよね。

しかし、名前を聞いたことはあっても、それぞれのホルモンが具体的にどんな働きをするかについてはご存知のない方が多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、この「セロトニン」「βエンドルフィン」「GABA」の3種類のホルモンが、どんなときに分泌され、私たちの身体にどんな影響を及ぼすのかについてご紹介します。

1.心と身体を整える!三大神経伝達物質『セロトニン』

セロトニンは、通称幸せホルモンと呼ばれるほど、私たちの心と身体に重要な役割を果たすホルモンです。

セロトニンが不足しているとうつ病を引き起こすとまで言われていますから、その重要さがよく分かりますよね?

セロトニンは、主に光を浴びたり、トリプトファンという成分を食べ物から摂取することで分泌されます。

しかしそれ以外にも「楽しい!」という気持ちで笑ってすごしたり、リラックスすることでも分泌されるんです。

セロトニンが分泌されると、ストレスが減ることは医学的にも明らかになっています。

ホットヨガでリラックスしてセロトニンを分泌させることで、ストレスを減少させることができるというわけなんですね。

2.楽しい!嬉しい気持ちが溢れる『βエンドルフィン』

βエンドルフィンは、別名脳内麻薬とも呼ばれています。

例えば、ランナーズハイなどは、脳内にβエンドルフィンがあふれている状態です。

ランニングのとき極限状態を迎えると、体が軽く感じるのもこのβエンドルフィンが関係しているんですね!

βエンドルフィンを分泌させる方法は簡単。
好きなことや、楽しいと思えることに夢中になることです。

つまり、ホットヨガを心から楽しんでβエンドルフィンの分泌を活発にすると、全身が幸福感に包まれるようなリラックス効果を得られるというわけなんです。

また、βエンドルフィンはいい香りをかぐことでも分泌されます。
ホットヨガのレッスンの中でアロマを活用しているものがあったら、ぜひ積極的に受けてみてください。

3.リラックスできる『GABA』

リラックス効果のあるホルモンその3は「GABA」。チョコレートなどにも含まれていることで有名ですよね。

GABAには、ストレスを軽減し、精神を落ち着かせてくれる効果があります。

しかしこのGABA、食べ物から摂取しなくても、ホットヨガを行うことで体内から分泌させることができるんです!

その秘密は、「呼吸法」と「瞑想」そしてヨガの「ポーズ」。どれもレッスン中には必ず行う、ホットヨガのルーティンですよね。

息を吸ってお腹を膨らませ、息を吐いてお腹をへこませる複式呼吸は、GABAの分泌に大いに役立ちます。

実際に、ヨガのレッスンの前と後では、体内のGABAの分泌量が大きく違うという研究結果も出ているのです。

ホットヨガでリラックス効果を高めるたった1つのポイント

ホットヨガのレッスン中に、リラックス効果のあるホルモンを分泌させるためには大切なポイントがあります。

それは、ヨガの上手い下手を人と比べないこと。
そして、出来ないポーズや辛いポーズがあったときには、無理をしないこと。

誰かと比べたり、無理をしたりしてしまうと、せっかくのホットヨガのリラックス効果が台無し。
ホットヨガのレッスンを心から楽しまなければ、リラックス効果のあるホルモンは分泌されてくれないんです。

ホットヨガのレッスン中は、インストラクターさんと自分自身にしっかりと集中しましょう。
そして、無理をしない範囲でレッスンを思い切り楽しむことが重要です!

まとめ

ホットヨガがうつやストレスに効果があるという理由がお分かりいただけたでしょうか?

ホットヨガは身体も心も温めて、内側から美しさを目指すのにぴったりの運動なんです。
せっかくならばレッスンを心から楽しんで、リラックス効果のあるホルモンをたくさん分泌させましょう。

ホットヨガを有効活用して、毎日を楽しく過ごしてくださることを心から祈っています。